ペンギンの生態
こんにちわ!家工房です。
今回は前回のチンアナゴに引き続き海の生物、ペンギンのご紹介です。
ペンギンは鳥類に属していますが、いわゆる他の鳥と違い空を飛ぶことができません。「羽」は他の鳥類と同様に存在しますが飛行に使われることはなく、代わりに水中を泳ぐときに使われ「羽」ではなく「フリッパー」と呼ばれています。
現在、存在する最小のペンギンはコビトペンギン(約40cm)という種類で、最大はコウテイペンギン(100cm~130cm)です。
いくつか存在する種類の中で今回は3種類のペンギンを紹介したいと思います。
まずは、マゼランペンギンです。マゼランペンギンはおよそ70cm程度の体長で私のお気に入りの一種です。ペンギンを一番の売りにしているすみだ水族館のペンギンはすべてこの種になっています。大きいプールでたくさんのマゼランペンギンが遊んだり餌をもらっている姿にはとても癒されます。
次に、フェアリーペンギンです。フェアリーペンギンは正式名称コガタペンギンと呼ばれ、体長はおよそ45cm弱でかなり小さめのペンギンです。前述したように体長のとても小さいペンギンでその名の通り妖精のようにかわいいです。フェアリーペンギンを観察するのにおすすめの場所は葛西臨海公園水族園です。
最後にご紹介するのはイワトビペンギンです。イワトビペンギンの特徴は頭部にある黄色の飾り羽です。ほかのペンギンとの違いはその移動にあります。通常ペンギンはよちよちと小さく歩きますがイワトビペンギンは細かく飛び跳ねながら移動します。この移動方法が名前の由来になったともいわれています。